1. ワンマン理事長の強みと弱み

小規模な団体における意思決定の多くは代表理事(理事長)が行っています。ワンマン社長ならぬワンマン理事長です。
ワンマン理事長の強みは意思決定のスピードです。
しかし、ワンマン理事長の強みが逆効果になる場合があります。代表理事は先頭に立って会員の勧誘をしますが、その際に会員制度とは異なる条件を会員に提示してしまったりするのです(会費の割引等)。一律に適用できない会員制度は団体の利益を損ないます。
事務局を設置することで、理事長は日常業務から開放されます。
繰り返し行う業務が増えてきたら、事務局を設置するタイミングです。
2. 事務局の仕事
事務局とは代表理事の委任を受けて、日々の業務を行う遂行する部門です。
資格ビジネスを行う事務局の仕事は概ね以下の通りです。
- 会員名簿の管理
- お金の管理
- 研修および試験の実施
- 問い合わせへの対応
- ホームページの更新
- 会議の準備および議事録の作成
- 在庫管理(テキストなど)
上記のほか、資格ビジネス以外の事業に関する業務も発生します。
事務局を設置することで理事長は日常業務から解放されるのですが、一方で顧客接点から遠くなります。そのため、理事長は事務局と常に連絡を取り合える状態を維持する必要があります。
3. 当社のサービス内容
山川事務所では事務局導入のコンサルティングを行っています。
1年間かけて事務局業務を策定し、お客様指定の事務局担当に引き継ぎます。継続的な業務となりますので、契約は顧問契約となります。事務局導入の過程で行政書士業務や社会保険労務士業務が発生する場合は、その都度ご相談ください。
導入サービスの例
- 事務局へ委任する範囲について、代表理事からの聞き取り
- 業務範囲の設定
- 規程の作成
- 業務遂行に必要なIT機器およびサービスの導入支援
- 事務局担当者の訓練と評価
- 理事会への出席
また、事務局スタッフを育成するのではなく、業務を外注することもできます。業務の過程で行政書士業務や社会保険労務士業務が発生する場合は、その都度ご相談ください。
代行サービスの例
- 入退会処理
- 記帳代行
- イベントの受付と実施
- 問い合わせへの対応(電話・電子メール)
- ホームページの更新
- 会議の準備および議事録の作成
- 規程および公開文書の作成
- 在庫管理(テキストなど)
その他、ホームページの作成や会員管理データベース(ファイルメーカーによる作成)なども承ります。
4. 料金表
サービス内容 | 料金(税別) | 備考 |
---|---|---|
相談業務 | 1時間 5000円 |
お会いしてご相談する場合の料金です |
顧問業務(事務局の導入) | 月額 2万円~ |
契約期間は1年間です。契約中に発生した行政書士業務は割引価格となります。 |
業務委託(事務局代行) | 月額 6万円~ |
契約期間は1年間です。業務内容と団体の会員数に応じて金額を定めます。 |
お申し込み・お問い合わせはこちらから